以下は「本当に、お客さまにご迷惑をおかけして申し訳ない思いでいっぱいです。本当にすいません」と何度も頭を下げる山崎さんとの一問一答だ。
――そもそもこちらのお店はどういう経緯で始められたのですか。
このあたりには小さなお子さんが安心して食べられる手作りのお店がなくて、縁あって6年ほど前にオープンしました。乳製品などのアレルギーを持った方でも安心して食べられるよう、リクエストにも応える形で進めてきました。
――安心を売るはずのお店が、まったく安心できない結果を招いてしまった。なぜこうなってしまったのでしょう。
昨日、保健所のかたが立ち入りにいらして話をお聞きしたのですが、焼いてから販売するまでの期間が長かったのが問題でした。マフィンは11月6日から毎日つくっていて、11日と12日に販売したのですが、時間があきすぎてしまいました
――1日に何個くらい焼き上げたのですか。
全部で3000個出したので、1日あたり500個になります。小さいお店で作り手は私だけですから、毎日朝7時から夜22時くらいまでかけて焼き上げました。デザインフェスにはこれまで5回出させてもらっているのですが、毎回このペースでつくっていました。
地元の目黒区内のスーパーでも販売され、人気があった(店SNS)
――1人でこれだけ作るのは、無理があったのではありませんか。
お客さまに「売り切れなの?」と悲しい顔をされるのが辛いので、量を増やしてしまいまいました。
――ふだんから利益はそれなりにあったのですか。
そうでもないんです。材料費が高いこともあり、本当に家族みんながギリギリ食べていけるかどうかの売り上げです。それこそ月によっては赤字のこともあります。純利益でいえば、多くて20万円ある月もあれば、2万円くらいの月もあります。
――ネットでは「味がうすい」という書き込みを見かけます。
味は薄いとおもいます。赤ちゃんにも食べてもらいたかったので。お砂糖の味がしないように極力使わないようにしてきたので。ただ、砂糖や塩には防腐効果がありますし、そこはこれまでも悩んできました。結果こうなってしまったのは私の責任です。
――なんで納豆のように糸を引くようなことになってしまったのでしょう。
わからないですが、
引用元:・【糸引きマフィン】店主が謝罪告白「焼いてからの期間が長かったのが問題でした」…「オーガニックへのこだわり」「砂糖半分のワケ」「消費期限偽装の疑い」全部聞いた
稼ぎ時と判断したんだろう
燃料投下してどうすんですか。謝ったら全面的に非を認めたんだからいくらでも叩いてよいと判断されるんですよ
ここで判断間違えたら店は潰れて夜逃げする世界線まであるのに迂闊な対応しすぎ
前も同じで焼いてから時間が経ってたんでしょ
意味無いわ
悲しい顔をー
全部人のせい
コメント