1: 影のたけし軍団 ★ 2023/11/16(木) 22:15:21.21 ID:??? TID:gundan
65歳以上の米国人は消費全体に占める割合が過去最高になり、金利上昇の影響も受けにくい
米連邦準備制度理事会(FRB)が利上げを続ける中、個人消費がこれほど底堅いのはなぜだろうか。
それには重要かつ過小評価されている理由がある。消費者の高齢化だ。
米国勢調査局によると、米国の人口に65歳以上が占める割合は8月に17.7%となった。
1920年以降で最大となり、2010年の13%から急上昇している。
シニア層は単に数が多いだけではない。財務状況は比較的健全で、住宅購入などでの借り入れの必要性が低く、他の世代よりも解雇リスクが低い。
そのため、シニア層の消費力は侮れなくなっている。
米労働省が9月に発表した消費者支出調査によると、2022年の支出に65歳以上が占めた割合は22%で、1972年の統計開始以降で最大となった。
引用元:・【米ウォール・ストリート・ジャーナル】お金に余裕あるシニア層・・65歳以上の米国人は消費全体に占める割合が過去最高に
2: 名無しさん 2023/11/16(木) 22:16:31.68 ID:k09xV
本来はこれが健全な資本主義の姿なんだよな。
ところが日本はがっつり氷河期世代。
こりゃあかんわ
3: 名無しさん 2023/11/16(木) 22:17:20.67 ID:1vmYk
普通は大事にされる年代なのにジャップランドではゴミ扱いw
まあ🏺カルトの高齢者財産搾取キャンペーンなんだけどな
まあ🏺カルトの高齢者財産搾取キャンペーンなんだけどな
4: 名無しさん 2023/11/16(木) 22:17:46.93 ID:BBmZm
日本も年金の金額上げればそうなるだろ
自民党じゃ無理だが
自民党じゃ無理だが
5: 名無しさん 2023/11/16(木) 22:24:47.85 ID:9h4XY
富裕層は老人なのに年金で支えなきゃいけない若者は不公平感を持つだろうね
7: 名無しさん 2023/11/16(木) 22:25:56.24 ID:0RTIo
今のアメリカは、学生ローンの返済で40代まで苦しむが多いらしい。
10: 名無しさん 2023/11/16(木) 22:28:20.73 ID:DtspM
馬鹿げた馬鹿馬鹿しい糞アメリカは無限軍拡ジェノサイド国家じゃん!糞ウザっ!
12: 名無しさん 2023/11/16(木) 22:31:27.17 ID:OSJYt
バブリー
コメント